こんにちは!ゆいです!
今回は、「めんどくさい確定申告をラクにするためのポイント5点」をお伝えします。
フリーランスにとって、毎年憂鬱になる確定申告前。
ゆい超超超めんどくさい・・・
くままた1年分の領収書を貯めてしまった・・・
ゆい毎年「定期的に帳簿付けする」って決めてるのになぜ・・・
私と同じように、確定申告前まで領収書や取引内容などを貯めに貯めて、確定申告前に一気に整理したり、帳簿付けしたりする人は多いのではないでしょうか。
くまだって他に優先すべきことが山ほどあるんだもん!
でも本当は確定申告前に焦ったりすることなく、できる限り確定申告はラクに早く済ませたいですよね。
これからご紹介する「めんどくさい確定申告がラクになるためのポイント」がお役に立てれば嬉しいです!
ゆいめんどくさがりな私のような人でもできそうなことを挙げてみたよ!
この記事はこんな人にオススメ
- 毎年確定申告前に追われている人
- 確定申告が嫌で仕方がない人
- 確定申告をラクに早く終えたい人
- これからフリーランスになりたいと考えている人
- これから副業をしたいと考えている人
ポイント1 帳簿付けする意味を確認する

恐らく最もめんどくさい「日々の帳簿付け」。
くま気づいたら領収書の山!!!
ゆい見たくないから蓋をしたい!笑
やらないといけないことは分かっているのに、それでも帳簿付けが後回しになってしまうのは、他に優先したいことがあるから。
たとえば、直接売り上げに繋がる営業活動や制作活動、そして日々の勉強など・・・。
そして時間があったら休みたくなる・・・。
そこで改めて「なぜ日々の帳簿付けが大切なのか?」を確認しておくことで、「帳簿付けしよう!」というモチベーションも(少しは)上がってきます。
定期的に帳簿付けすべき理由
- 確定申告がラクになる
- 日々の取引を把握し、会社の財政状況や経営状態を把握できるようになる
- 正しい決算、正しい経営状況の把握、正しい経営判断に繋がる
帳簿を付けることで、なんとな〜く事業を運営していたのが、数字という根拠を持って事業を改善することができるようなります。
その結果、効率的かつ無駄がなく、事業を大きくすることが可能になります。
ゆい帳簿を定期的に付けるのは、単に確定申告だけのためじゃない!
安定的に売り上げを上げていくためには、経営上の数字を把握しておいた方が、結果的に早く売り上げを上げられます。
「帳簿を付ける」という一見事業の成長とは遠回りに見える作業が、実は事業の成長への近道だったりします。
ゆい無駄なコストを削減し、事業を大きくするための次の最適な戦略や行動が分かるようになります!
ポイント2 日にちを決めて帳簿を登録する / 領収書や請求書を保存する

帳簿付けの大切さが分かったところで、次は実際に経費精算をすることに移ります。
くま帳簿付けの大切さは分かっているけど、実際に定期的に帳簿を付けるのがめんどくさい・・・
ゆい気持ちはめっちゃ分かる・・・
この「めんどくさい」を少しでも打破するためにオススメなのは、「あらかじめ経費精算する日を決めておくこと」!
それにより、「めんどくさいから、他にやるべきことがあるから、帳簿付けをやめよう」というのがなくなってきます。
私の場合は、毎月月末(30日もしくは31日)に「月次決算」すると予め決めていて、すでに手帳に1年分の「月次決算」の予定を書き込んでいます。
手帳を見ることで、「この日に月次決算をやるんだ!」という気持ちになります。
ゆい自分で決めたことだとやりやすいよね
1ヶ月分であれば1〜2時間あれば終わるので、それほど苦痛に感じずに経理処理ができます。
さらに1ヶ月分の財務諸表を確認することで、業績をタイムリーに把握できるので、素早く軌道修正ができるようになります。
ポイント3 事業用とプライベート用で口座を分ける

事業用とプライベート用で口座を分けることで、お金の流れが把握しやすくなり、更に経理を自動化しラクにすることも可能になります。
また、事業用口座の入出金を見るだけで、
「今月の大体の売り上げはこれくらいか」
「事業の残高はこれくらいか」
と把握できるのもいい点です。
私は開業前に、事業用口座を用意しておいて本当に良かったなと思っています。
事業用口座とプライベート用口座が同じだと、経費精算のときに膨大な明細を確認した上で、事業用の入出金だけを抽出し、一つずつ手作業で経費登録をしなければなりません。
くまとってもめんどくさい!
私は会計freeeを使っているのですが、事業用の口座を会計freee
に同期することで、自動的に入出金が登録されます。
また勘定科目もある程度自動で登録してくれるので、手作業と比べるとかなり帳簿付けがラクです。
クラウド会計ソフトは、会計freeeの他にもマネーフォワードや弥生会計などがあります。
わりとこの3択から選ばれることが多いようです。
どれも最初の1ヶ月は無料で使えるので、試してみて自分にとって使いやすいものを選んでみてくださいね。
- 会計freee
:経理処理を完全に自動化したい人向け
- マネーフォワード
:簿記の知識がある人は非常に使いやすいので簿記の知識がある人向け - やよいの青色申告オンライン
:手厚いサポートを求める人向け
事業用口座は、私は手数料の低さや使いやすさ、開設のしやすさを考慮して、ネット銀行(PayPay銀行)を用意しました。
口座に屋号を付けられるのも大きなポイントでした。
ゆい経理処理はできる限り自動化しよう!
ポイント4 事業用とプライベート用でクレジットカードを分ける

個人用のクレジットカードで個人用のお支払いも事業用のお支払いも全部まとめていると、仕分けがとってもめんどくさくなります。
これも口座の場合と同じで、個人用のクレジットカードに全てまとめていた場合は、経費精算のときに膨大な明細を確認した上で、事業用の入出金だけを抽出し、一つずつ手作業で経費登録をしなければなりません。
くま気が遠くなる作業・・・
個人用のクレジットカードと事業用のクレジットカードを分けて、帳簿付けを自動化すると、帳簿付けの負担がかなり減ります。
事業用のクレジットカードも事業用口座の場合と同じく、事業用の口座を会計freeeに同期することで、自動的にクレジットカードの使用履歴が登録されます。
くまでも個人用のクレジットカードで支払いをまとめていると、ポイントが貯まりやすいから嬉しいんだよね・・・
ゆいそうだね
正直これは、ポイントを取るか、経理の手間削減を取るかにかかっているかもしれない
くま究極の2択!
私は、「年会費」や「利用枠」、「ポイント還元率」や「発行のしやすさ」、「審査の通りやすさ」「使いやすさ」などを考えて三井住友カード ビジネスオーナーズを持つことにしました。
ゆい事業用のカードを持つことで、経理が格段にラクになったよ!
ポイント5 会計ソフトを利用する

ポイント2からポイント4まで合わせて、会計ソフトを利用すれば、経理作業がかなりラクになります。
というか、もはや会計ソフトなしでの経理作業をすることなんて考えられない・・・。
ゆい会計ソフトはフリーランスにとっての強い味方!
オススメは私も使っている会計freee!
会計freeeのオススメポイント
- 事業用口座とクレジットを同期することで、自動で入出金が登録される
- 見積書・請求書・領収書などの発行も簡単にできる
- 財務諸表が自動的に作成される
- 月次推移も自動的に作成される
- レポートがグラフ形式と表形式で表示されるので分かりやすい
- 確定申告は手順に沿ってやるだけなので超簡単・30分で終えられる
クラウド会計ソフトは、会計freeeの他にもマネーフォワードや弥生会計などもオススメで、会計ソフトといえば、わりとこの3択から選ばれることが多いようです。
人によってどの会計ソフトが自分に合っているかは異なってくるので、ぜひ試してみて自分にとって使いやすいものを選んでみてくださいね。
どれも最初の1ヶ月は無料で使えます。
オススメの会計ソフト3選
- 会計freee
:経理処理を完全に自動化したい人向け
- マネーフォワード :簿記の知識がある人は非常に使いやすいので簿記の知識がある人向け
- やよいの青色申告オンライン
:手厚いサポートを求める人向け
ゆいどれも費用はかかるけど、税理士さんを雇うことを考えると1/10以下の費用で済むからめちゃくちゃ安いです
くま経理はできる限り自動化して、安く手間をかけないようにしよう!
ゆい税理士さんを雇うと費用は大きくかかってくるけど、経営のアドバイスなどをもらえたり、融資や補助金などの情報をくれるのはすごくありがたいよ
ゆい事業の規模や目的によって、会計ソフトを使うか税理士さんを雇うか決めよう!
30分で終わる確定申告!

上記の作業を日頃から行なっておくと、めんどくさい確定申告は慣れれば30分で終えることができます!
くまなんと!
ゆい会計freeeを使って、5分で確定申告を終える猛者もいるよ
くまなんと!
会計freeeを使えば、手順に沿って入力するだけで確定申告ができる!

会計freeeの手順に沿って、ポチポチ入力していくだけで確定申告ができるので、迷うことなく簡単に、早く終えられます。
まとめ
めんどくさい確定申告をラクにするためのポイントは、以下5点です。
- 帳簿付けする意味を確認する
- 日にちを決めて帳簿を登録する / 領収書や請求書を保存する
- 事業用とプライベート用で口座を分ける
- 事業用とプライベート用でクレジットカードを分ける
- 会計ソフトを利用する
事業用口座も、事業用クレジットカードも、会計ソフトも、一度準備さえしてしまえばかなり確定申告がラクになるので、まだ準備が整っていない方はこれからの確定申告に向けてぜひ準備してみてくださいね。
この記事を読んで、少しでも確定申告に前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです!
ビジネスや副業・起業に関するご相談を承ります
1. 60分単発コンサル
事業相談、サイト制作方法、集客など、どんなご相談でもOKです。
60分間の個人セッションの中で、あなたの目的やお悩みごとに今やるべきことや解決につながる行動を一緒に導き出します。
困ったときや行き詰まったときなどにお気軽にご利用ください。
2. ノーコード / ローコードWeb制作 完全マスターコーチング
WebデザイナーとしてWeb制作で副業・起業したい方に向けての個別コーチングです。
ご案内は公式LINEで行なっています。
【公式LINE登録者限定】今なら有料級6大プレゼントを配布中。
- 「案件が獲得できるようになるためのスキルを身につける、超具体的な学習ロードマップ」
- 「6つのサイト制作ツールのメリット・デメリットをわかりやすく比較したスライド」
- 59枚の「Web制作に必須の画像素材サイトの紹介スライド」
- 42枚の「知らないとヤバい!ビジネスマナー35選のスライド」
- 学習に挫折しないための助けになる!「自分振り返りワークシート」
- 無料個別相談
3. ホームページ制作・リニューアル
訴求力が高いホームページを制作し、売上アップや採用効果アップ、ブランド力の向上など事業の活性化に繋げます。
アクセス解析などの数値やデータなどの分析に加え、女性ならではの感性と直感力を活かしたご提案や、女性向けデザインが得意です。









コメント