こんにちは!ゆいです!
今回は、「Googleアドセンス審査念願の合格までの道のり」について、実体験を元に包み隠さずお伝えします。
Googleアドセンス、厳しいですよね・・・。
噂によると、年々厳しくなっているようです。
私は、過去12回落ち続けて、13回目にようやく合格しました!
そのうちの7回はコロナのため審査不可・・・。
しかし、諦めずに改善を繰り返していくと必ず合格します!
審査不可事例とそれに対する改善策をお伝えします。
ゆい参考になると嬉しいです!
初めてのGoogleアドセンス審査にトライ!(5月初旬)
2020年5月4日に審査にトライし、なんと当日に結果メールが来ました!
結果は不合格。
理由は、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」でした。
「価値が低いとは失礼な!」とは思いながら、仕方ないと受け入れるしかない。
悶々と悩みながら「なんとなくこれはコピペされた記事だと思われそうだ」というものをリライトして、そのまま再度審査にトライしました。
何度も落ちましたが・・泣
後ほど、この理由を突破した方法もお伝えします。
続けて落とされる日々
それから記事のリライトを続けながら、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」の理由で4回落とされ続けました。
4回のうち3回は、3日ごとに申請。
後ほど分かったのですが、立て続けに申請するとあまりよくないみたいですね。
ゆい日を開けて申請してみましょう!
一度諦める
心折られ、一度Googleアドセンス合格は諦めて、忘れることにしました。
「自分は向かないかも・・・」という思いと、「アドセンス合格なんてもらえなくてもアフィリエイトとかで稼げるブロガーにはなれる!」と開き直る思いの両方を感じ、自分を納得させようしました。
再びアドセンス熱が入る(8月下旬)
期間をあけると、諦めきれなかった想いからか、再びアドセンス熱が入りました。
「なんとしても合格したい!」という想いが湧き出てきました。
きっかけはYouTubeでたまたま観たマナブさんの動画です。
マナブさんからは、希望と勇気とやる気がもらえました。
「とにかくやってみよう!」という気持ちに。
やる気を引き出してくれたことに感謝です。
そして、「どうしてもアドセンスに合格しなければ!」という自分の中で焦りが混じったエンジンがかかりました。
8月終わりのことでした。
時間が経っているから合格するかも?と再申請すると、やっぱり上と同じ理由での不合格でした。
ゆい心折れたときは、YouTubeを見るとやる気を引き出してくれるかも
情報収集とブログ改善策
この段階で、「初めてアドセンス合格にはどうすればいいか」情報収集を行い始めました。
多くの方のブログやtwitterを参考にさせていただき、これらの対策を取りました。
- プライバシーポリシーの設置
- NGワードのチェックしてワードを消去or言い換える
(参考)【無料】禁止ワードチェッカーが使い勝手が良いです! - 無料コピペチェックツールで確認して複製記事をなくす
(参考)無料コピペチェックツール - 著作権に引っかかりそうな画像は入れ替える
- ブログの体裁を整える
- カテゴリーは1個に絞る
- no indexなどエラーページをなくす
(参考)【無料】Googleサーチコンソール - Googleアカウントを本名にする
準備も整ったし、再度アドセンスにチャレンジ!
★価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)を突破した方法
上記のことをすべて行なったからか、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」問題は、克服できていました。
記事内容を整えることはもちろんですが、先述したような対策を行うことで突破できる場合もあります。
記事内容に関しては、自分のオリジナル要素が入った記事を書くよう意識しました。
- 自分の体験
- 自分の意見
- 自分の考察
- 体験を通してしか知り得ない情報
を意識して組み込みました。
合格時の記事数は13記事でした。
記事数よりも内容の充実や記事内の文字数を確保したほうがよいようです。
情報を元にブログを整えていざ再チャレンジ!(9月半ば)
再チャレンジするも、結果は不合格。
9月13日のことでした。
理由は「コロナのため審査不可」でした。
正直、「なにそれ!!!」と思いましたね。
情報収集再び
今回は簡単に諦めることなく、情報収集を行いました。
「本当にコロナで審査不可なのか?」
「それならなぜ審査にトライすることが可能なのか?」
情報収集すると、やはりコロナ下でも合格している人はしているようです。
どうやらGoogleロボットによって機械的にコロナが理由で不合格にされているようです。
「合格している人と自分の違いはなんなんだろう?」
ブログ改善策が見えた!
「あとはブログの何を改善をすればいいのか?」
「審査してもらえるのか?」
ここで行き詰まってしまいました。
ひたすら情報収集に励む日々。
そしてついに、突破口が見つかりました。
Twitterを眺めていると、アドセンス申請の先生のあおいさん(@aoi_adsense)のツイートが目に留まりました。
ツイートを読みながら、「これは自分のブログではできていないな・・・」と思った部分を修正していきました。
修正後は再度申請して、不合格。
完全に行き詰まった私はダメもとであおいさんにDMを送り、急のDMで申し訳ないとも思いながら、サイトのアドバイスを求めました。
誰かにDMを送ったことは初めてで、妙に緊張したことを覚えています。
すると、あおいさんから返信があり、次のようなアドバイスをもらえました。
- サイトマップを設置(人間側とGoogle側向け)
- QRコードをなくすこと(プロフィール欄に設置していました)
「完全に打つ手なし」と思っていて、再び心折れそうになる中、希望の光が見えました。
何より孤独な戦いの中、お返事をいただけたことに心強さを感じました。
目から鱗の有益な情報もいただけて本当に嬉しかったです。
私の合格は、あおいさんからの返信がなければ、なし得なかったと思います。
あおいさんは、優しくて丁寧で、おまけに美人な方で、あのとき勇気を持ってDMしてみてよかったなぁと思いました。
ゆいめちゃくちゃ感謝です!
コロナが原因で不合格
上記の対応を全部行いましたが、再申請して不合格でした。
あおいさんに相談してみたところ、「期間を空けて再申請してみては?」とアドバイスをいただきました。
今まで何度も立て続けに申請してきたし、「本当にコロナで自動的に落とされてしまっているのかもしれないな・・・」と考え期間を空けて再申請することにしました。
1週間期間を空け、再申請。
そして2週間期間を空け、再申請を行いましたが、結果は不合格でした。
情報、そして機会を逃すな!
Twitterを眺めていると、何やら立て続けにアドセンス合格している人たちの情報が流れてきました。
「もしかしたら今ならいけるかもしれない・・・!」
と特に何か修正するわけでもなく、最後の申請から期間を空けずに申請してみました。
念願のアドセンス合格!!(10月半ば)

10月15日、13回目の申請にしてようやくGoogleアドセンスに合格することができました!
5月に初申請して、10月に合格がもらえたので、約5ヶ月間奮闘していたことになります。
感動して、その日に贅沢して美味しいディナーを食べました。
ゆいめちゃくちゃ嬉しかったです!
Googleアドセンス申請を諦めようとしている方へ
何度も審査に落ちてしまうとつらいですよね。
「自分のブログがダメだ」と言われているような気持ちになったりもして・・・。
その気持ちめちゃくちゃよく分かります。
私もそうでした・・・。
でも、まずは諦める気持ちを持ちながらでも、
- 改善を繰り返してトライする
- 情報収集する
ことできっと合格が見えてきます。
Googleアドセンスに合格してからも、ブログ運営は続きます。
Googleアドセンス合格はスタート地点なのです。
将来的に稼げるブログにしようと思ったら尚更です。
Googleアドセンスに合格するということは、「ブログ運営の基礎ができた」ということを意味します。
気持ちが折れたとしてもどうか行動部分では諦めずに、合格までトライしてください。
あなたは孤独ではありません。
私があなたを応援しています!!
ゆい応援してます!!
ビジネスや副業・起業に関するご相談を承ります
1. 60分単発コンサル
事業相談、サイト制作方法、集客など、どんなご相談でもOKです。
60分間の個人セッションの中で、あなたの目的やお悩みごとに今やるべきことや解決につながる行動を一緒に導き出します。
困ったときや行き詰まったときなどにお気軽にご利用ください。
2. ノーコード / ローコードWeb制作 完全マスターコーチング
WebデザイナーとしてWeb制作で副業・起業したい方に向けての個別コーチングです。
ご案内は公式LINEで行なっています。
【公式LINE登録者限定】今なら有料級6大プレゼントを配布中。
- 「案件が獲得できるようになるためのスキルを身につける、超具体的な学習ロードマップ」
- 「6つのサイト制作ツールのメリット・デメリットをわかりやすく比較したスライド」
- 59枚の「Web制作に必須の画像素材サイトの紹介スライド」
- 42枚の「知らないとヤバい!ビジネスマナー35選のスライド」
- 学習に挫折しないための助けになる!「自分振り返りワークシート」
- 無料個別相談
3. ホームページ制作・リニューアル
訴求力が高いホームページを制作し、売上アップや採用効果アップ、ブランド力の向上など事業の活性化に繋げます。
アクセス解析などの数値やデータなどの分析に加え、女性ならではの感性と直感力を活かしたご提案や、女性向けデザインが得意です。




コメント
コメント一覧 (2件)
ゆいまーるさん
記事作成お疲れ様です。
みんなのためになるような情報を発信しようとするその心意気、とっても素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
また、Twitterなどでの情報収集をしっかり続け、申請タイミングを見つけて勇気を出して申請してみるその姿勢に感服しました。
私も「期間を空けるべき」という古い?情報に固執せず、常に最新情報を収集し、柔軟に対応しなければと思いました。気づかせてくださり、ありがとうございます。
ブログ運営、これからも頑張ってください!
あおいさん
コメント遅くなりました!
ありがとうございます!
アドセンスに合格できたのはあおいさんのおかげです。
おかげさまで恩恵に預かることができました。
これからもみなさんのために役立つ情報発信を心がけていきます!