こんにちは!ゆいです!
今回は、「Webデザイナーの仕事内容と費用相場」を制作物別に、網羅してお伝えします。
くま未経験からWebデザイナーになりたい!
くまでも実際はどんな仕事をするんだろう・・・
未経験からフリーランスのWebデザイナーになりたい!という方向けに、「実際にどんな仕事があって、どんな単価感で仕事を受けられるのか?」を現役フリーランスWebデザイナーが制作物別にまとめてみました。
ゆいWebデザイナーの仕事は多岐に渡ります!
副業やフリーランスで活動していきたいなら、Webデザイナーはとてもオススメの職業です!
Webデザイナーのオススメポイント
- 在宅はもちろん、カフェや旅行先、海外でも仕事ができる
- 手に職が付くので、転職や独立で困らない
- 汎用性が高い
- クリエイティブな仕事なので、裁量が大きい
- とても楽しく、やりがいがある
- スキルを高めれば、他の人に代替されにくい
Webデザイナーの仕事内容のイメージがなかなか掴みにくいという人向けに、仕事内容と相場費用を一覧にしてみました。
ご参考になれば嬉しいです!
この記事はこんな人にオススメ
- Webデザイナーに興味がある人
- 副業やフリーランスに興味がある人
- Webデザインの発注を考えている人
Webデザイナーとは

Webデザイナーの仕事は、「Web上にあるデザインを作ること」です。
くまWeb上にあるデザインってホームページや広告のこと?
Webデザイナーは、「ホームページなどのWebサイトのデザイン」や「広告」以外にも「YouTubeのサムネイル」や「LINEのリッチメニュー」「インスタ画像の作成」など幅広く作成しています。
更に、フリーランスであれば、グラフィックデザイナーの領域でもある、「チラシ作成」や「名刺作成」、「ロゴ作成」、「イラスト作成」などを依頼されることもあります。
ゆいWebデザインを含むデザイン全般ですね
更にさらに、フリーランスであれば、「コーディング」や「ライティング」や「ディレクション」、「マーケティング」などを請け負うこともあります。
ゆいここまで来たら、作業や求められるスキルが増える分単価も高くなります
くま全部できるスキルを身につけるのは大変だよね!?
ゆい自分が請け負うことができない部分は、他のフリーランスなどとパートナーを組んでお仕事をお願いし合ったりするよ!
くま助け合いだね!
ゆい仲間と一緒にお仕事するのは楽しいよ!
Webサイト作成の場合

Webサイトの場合、サイトの規模や仕様によって金額が大きく変わります。
フリーランスが請け負う案件は小規模のサイトがほとんどですが、中規模や大規模のものを請け負うこともあります。
ホームページ
ホームページは、目的や仕様によって費用相場は大きく異なります。
| サイトの種類 | 小規模 | 中規模 | 大規模 |
|---|---|---|---|
| 企業サイト | ~50万円 | 50万~300万円 | 300万円~ |
| ランディングページ | ~30万円 | 30万~60万円 | 60万円~ |
| 採用サイト | ~50万円 | 50万~150万円 | 150万円~ |
| オウンドメディア | ~100万円 | 100万~300万円 | 300万円~ |
| ポータルサイト | 50万~150万円 | 150万~500万円 | 500万円~ |
ECサイト
ECサイトは、Amazonなどのネットショッピングを目的とするようなサイトのことです。
商品量の多さや写真撮影の有無、サイトに持たせたい機能によってはさらに高額になります。
| サイトの種類 | 小規模 | 中規模 | 大規模 |
|---|---|---|---|
| ECサイト | ~100万円 | 100万~500万円 | 500万円~ |
くまWebサイトって単価が高いんだね!
バナー作成の場合

バナーとは、Web上にある広告のことです。
目を引くデザインで、商品やサービスを宣伝し、クリックを促します。
上のYahooのページでは、「アサヒビール」の画像が「バナー」にあたります。
バナーの費用は主にサイズによって異なります。
動きがあったり、撮影があったりすると、費用は異なります。
| サイズ | 費用相場 |
|---|---|
| 極小(~300px) | ~3,000円 |
| 小(~550px) | 4,000~5,000円 |
| 中(~900px) | 5,000~9,000円 |
| 大(~1,500px) | 6,000~1万円以上 |
インスタ投稿作成の場合

インスタのフィード投稿の画像やリール投稿などの動画作成をします。
1投稿3,000〜3万円程度が相場です。
撮影や投稿代行などが入ると、費用は高くなります。
YouTube動画のサムネイル作成の場合

YouTube動画のサムネイルとは、動画を観る前に、検索結果やおすすめ動画の一覧などに表示されるクリック可能な小さな画像のことをいいます。
サムネイル1枚あたり500~5,000円が相場と言われています。
SNSのヘッダー作成

SNSのヘッダーとは、上のYouTUbe画像でいうとネコの画像の青い部分のことを指します。
TwitterやYouTubeなど、どこのヘッダーを作成するのか、また異なる大きさのものを納品するのかどうかによって価格が変わります。
SNSのヘッダーは、1枚あたり3,000~3万円が相場と言われています。
LINEのリッチメニュー作成の場合
LINEリッチメニューとは、LINE公式アカウントの機能の1つで、トーク画面の下部(キーボードエリア)に固定で表示されるメニューのことです。

LINEリッチメニューは、上記画像のLINEの下の方にある「ブログ」や「おみくじ」などのクリエイティブを指します。
5,000~6万円が相場です。
クリエイティブ部分が多ければ多いほど、費用は上がります。
チラシ作成の場合

チラシの費用は主にサイズによって異なります。
ライティングや撮影、印刷などがあったりすると、費用は高くなります。
| サイズ | 費用相場 |
|---|---|
| A4サイズのチラシ (片面フルカラー印刷) | 4万〜12万円 |
| B3サイズのチラシ (両面フルカラー印刷) | 15万〜25万円 |
パンフレット作成の場合

パンフレットの費用は主に種類やサイズなどによって異なります。
ライティングや撮影、印刷などがあったりすると、費用は高くなります。
| 種類 | 費用相場 |
|---|---|
| 二つ折りパンフレット | 5万~20万円 |
| 三つ折りパンフレット | 8万~20万円 |
| 中綴じパンフレット | 20万~40万円 |
| 片面パンフレット | 6万~7万円 |
| デジタルパンフレット | 2万円~ |
ポスター作成の場合

ポスターの費用は主にサイズによって異なります。
ライティングや撮影、印刷などがあったりすると、費用は高くなります。
| サイズ | 費用相場 |
|---|---|
| A1やB2、B3サイズのポスター | 3万~7万円 |
| B0やA0などの大判ポスター | 5万~15万円 |
名刺やショップカード作成の場合

名刺やショップカードの費用は主に片面か両面か、また印刷があるかないかで変わってきます。
| 片面か両面か | 費用相場 |
|---|---|
| 片面のみ | 1万〜5万円 |
| 両面 | 1.5万〜7万円 |
ロゴ作成の場合

ロゴの費用は、5万円〜100万円、そして100億など費用は様々です。
くま100億!
ゆいアクセンチュアのロゴは約100億以上だよ!
ロゴ作成は15万~30万円の価格帯あたりがビジネス利用に必要なロゴ制作の最低ラインになります。
理由としては、ロゴがロゴとしての役割を果たしやすいものが出来上がりやすく、ある程度納得いくまで修正を依頼できるからです。
そして30万~50万円の価格帯あたりが、一般企業がロゴ制作をする上で発注する一般的な価格帯となります。
依頼をして質の低いロゴデザインが上がってくることはほぼないので、安心して発注できる金額感になります。
イラスト作成の場合

イラストの費用は大きさやモノクロかカラーか、人物なら上半身か全身か、背景の有無などによって変わってきます。
| 種類 | 費用相場 |
|---|---|
| カットイラスト | 2,000〜2.5万円以上 |
| 表紙イラスト(雑誌╱パンフレット╱カタログなど) | 3万〜15万円以上 |
| 広告イラスト | 8,000〜120万円以上 |
資料作成の場合

資料作成は、ページのボリュームによって大きく変わります。
デザインのみのブラッシュアップの場合は、1ページあたり3,000〜1.5万円が相場です。
デザイン制作のみで相場が高いのはWebサイト制作

デザイン制作のみで相場が高めなのは、Webサイト制作です。
ゆい未経験から副業やフリーランスで…と考えるとWebサイト制作が単価も高く、再現性も高いです
単価を決めるにあたって、お客様に選ばれるには費用相場を意識すべきでしょう。
何を制作するか?である程度金額感は決まってきます。
Webサイト同様、ロゴも相場が高めですが、未経験からだと単価を上げるまでにかなりの経験と時間、そしてセンスも必要となってきます。
ゆいロゴを軽く捉えている人がいるけど、ロゴは事業や会社全体のブランドを支える重大な役割を果たしているよ
くまでもサイト制作をするにしても、プログラミングとかコーディングとか難しい!デザインだけがしたいよ!あとフリーランスにもなりたい!
ゆいそういった人にはノーコードWeb制作がオススメです!
ノーコードWeb制作であれば、多少のコーディングやプログラミングの知識は必要なものの、バリバリプログラミングを書かないといけなかったり、コーディングをしたりする必要がありません。
ノーコードWeb制作をするには、コーディングやプログラミングの知識も多少は必要なので、参入障壁が高めなのです。
ゆいノーコードであればコーディングやプログラミングの知識がなくてもできると言ってる人はいるけど、それだとお客様に納品できるようないいサイトはできないよ・・・
くまサイト制作するなら、コーディングもプログラミングも全く分からない!っていうのはマズイね!
くまもう一つ質問なんだけど、Webサイト制作の相場が高いのは、納品までに時間がかかるからとか、作業量が多いからじゃないの?
ゆいそういう場合もあるね!
ただ、バナー作成やYouTube動画のサムネイル作成の場合であっても、Webサイト制作の場合と同じくらいに期間が延びて、作業量が多くなることもあるよ!
ゆいこの辺りは案件ごとに異なってくるので、未経験から副業やフリーランスで…と考えるとやっぱりオススメなのはWebサイト制作ですね
Webデザイナーは色々な制作をお願いされる場合が多い

フリーランスのWebデザイナーで活動していると、一つの依頼だけではなく、色々な制作の依頼をされることがよくあります。
私はフリーランスとしてWebデザインの仕事をしてきて、サイト制作からチラシ制作、インスタ投稿、ロゴ制作、資料作成、広告、さらには動画編集や記事作成などのご依頼をされたこともあります。
くま仕事が幅広い!
ゆいビジネスをする上であらゆる場面で「デザイン」が必要になってきます!
ゆいだから「デザイン」に関わること全てがお仕事になったりします
くまデザインをお願いする立場からも、同じ人にお願いできたらラクだしね!
単価を上げたいなら、少しずつできることを増やすか、今できることを極めていこう

Webデザイナーを目指すときに何よりも重要なのは、「Webデザイナーになりたい!」と思った目的を見直すことです。
「どんな働き方をしたいのか」、「副業なのか、フリーランスなのか」、「何を制作したいのか」、「Webデザイン制作にどれくらい時間を掛けられるのか」、「いくら収入がほしいのか」などを自分自身で振り返しましょう。
自分の単価を上げていくには、デザイナーとして何を制作するのかを選び、更に少しずつできることを増やす方法と、今できることを極めていく方法があります。
ゆいたとえば、LP制作の場合はデザインができるだけでなく、企画や構成を考えたり、ライティングができたり、できることが増えると単価が上がる一方、デザインを極めると同様に単価は上がるよ
くま上限を上げていきたい場合は、デザインを超極めるよりも、できることを増やすといいよ!
ゆいデザインのクオリティを極めることは大切だけど、上限はある程度決まってるし、できる価値提供にも限度があるからね
Webデザイナーの仕事は本当に幅広いので、飽きることなく一生涯楽しみながら仕事ができるのも魅力ですね!
ゆいWebデザイナーは好奇心旺盛な人には特にオススメな仕事です!
くまめちゃめちゃ楽しそう!
まとめ
Webデザイナーの仕事内容の幅広さや費用感にびっくりした人も多いのではないでしょうか。
私自身、Webデザイナーとして、Webサイトのデザインだけではなく、コーディング、プログラミング、チラシ制作、ライティング、ディレクション、マーケティングなどの幅広いお仕事をしているので、Webデザイナーとしてのお仕事は刺激的で、この仕事に飽きることはないと思います。
そして、お客様から感謝の言葉を直接聞けるとすごく嬉しくなります!
ゆい「素敵なデザインにしてくれてありがとう!」「お問い合わせが増えたよ!」と言われるととても嬉しくなっちゃいます!
Webデザイナーの仕事に興味が湧いてきたら、以下の記事も参考になるかと思いますのでぜひ読んでみてくださいね!
Webデザイナーとしての第一歩は、「良いデザインとは何か?」を知り、実際にデザインを作ってみることです。
デザインはセンスもありますが、それよりも「理論」なので「知っているか、知らないか」はかなり大きな要素となります。
そしてこれからのキャリアを考えていく上で、Webデザイナーに興味が出てきたら、まずはWebデザイナーになりたい目的や理想像をご自身で深掘りしてみてくださいね。
この記事が、Webデザイナーの仕事内容に興味がある人のご参考になったら嬉しいです!
ビジネスや副業・起業に関するご相談を承ります
1. 60分単発コンサル
事業相談、サイト制作方法、集客など、どんなご相談でもOKです。
60分間の個人セッションの中で、あなたの目的やお悩みごとに今やるべきことや解決につながる行動を一緒に導き出します。
困ったときや行き詰まったときなどにお気軽にご利用ください。
2. ノーコード / ローコードWeb制作 完全マスターコーチング
WebデザイナーとしてWeb制作で副業・起業したい方に向けての個別コーチングです。
ご案内は公式LINEで行なっています。
【公式LINE登録者限定】今なら有料級6大プレゼントを配布中。
- 「案件が獲得できるようになるためのスキルを身につける、超具体的な学習ロードマップ」
- 「6つのサイト制作ツールのメリット・デメリットをわかりやすく比較したスライド」
- 59枚の「Web制作に必須の画像素材サイトの紹介スライド」
- 42枚の「知らないとヤバい!ビジネスマナー35選のスライド」
- 学習に挫折しないための助けになる!「自分振り返りワークシート」
- 無料個別相談
3. ホームページ制作・リニューアル
訴求力が高いホームページを制作し、売上アップや採用効果アップ、ブランド力の向上など事業の活性化に繋げます。
アクセス解析などの数値やデータなどの分析に加え、女性ならではの感性と直感力を活かしたご提案や、女性向けデザインが得意です。








コメント